top of page

TOHOKU Space Conference
2021
- 東北から宇宙へ -
代表あいさつ
今年は2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年という節目の年になります。東日本大震災から10年で東北は大きく変わりました。ベンチャー企業が仙台を中心に数多く生まれ、経済のエコシステムが出来つつあります。
あの時、小学生や中学生だった私たちは見たことのない光景に何もすることが出来ませんでした。しかし、今は違います。
私たち Tohoku Space Community は、これからの東北には新たな産業領域である宇宙が重要だと考えています。東北にはそのポテンシャルが多く存在していると強く感じています。本イベントを通して、東北と宇宙の関わりを多くの人に知っていただき、東北そして日本全体が宇宙で活性化していく一つのきっかけになれればと思います。

TSC代表 敏蔭 星治
概要
開催日:2021年3月13日(Sat)
場所:YouTube Live
主催:Tohoku Space Community
共催:仙台市
ElevationSpace
東北大学スタートアップガレージ
協賛:enspace
後援:国立研究開発法人
宇宙航空研究開発機構
13:00 イベント説明
13:10 オープニングセッション
~東北の現在と宇宙~
13:40 第一部
~東北と宇宙スタートアップ~
14:40 休憩
14:45 第二部
~東北大学最新研究紹介~
15:45 休憩
15:50 第三部
~東北の宇宙への取り組み~
17:20 クロージング
Archive
TOHOKU Space Conference は YouTube Live にて生配信されました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
アーカイブ配信は以下になります。
オープニングセッション
~東北の現在と宇宙~
仙台市にて地域経済のエコシステム形成に尽力されている白川氏と共に、東北・仙台の現状と宇宙とのかかわりを振り返ります。

白川 裕也 氏
仙台市産業振興課スタートアップ支援担当

小林 稜平 氏
Tohoku Space Community Founder
ElevationSpace 代表取締役 / CEO
第一部
~東北と宇宙スタートアップ~
東北大学で研究された技術を元に活躍している宇宙ベンチャーは数多くあります。その中でも最先端で活躍されているispaceの袴田氏とALEの岡島氏をお呼びし、創業時の話や宇宙ビジネスの現在をディスカッションしていきます。

袴田 武史 氏
ispace Founder & CEO

岡島 礼奈 氏
ALE 代表取締役社長 / CEO

小林 稜平 氏
Tohoku Space Community Founder
ElevationSpace 代表取締役 / CEO
第二部
~東北大学最新研究紹介~
東北大学では、宇宙分野における研究が盛んにおこなわれています。今回はその中でも、流体科学研究所より火星飛行機の研究開発に携わっている永井大樹教授と、東北大学・大学 院生命科学研究科より宇宙植物学に関する研究を推進されている日出間純准教授をお呼びして、研究内容と今後の展望についてご講演頂きます。

永井 大樹 氏
東北大学流体科学研究所
宇宙熱流体システム研究分野 教授

日出間 純 氏
東北大学・大学院生命科学研究科 准教授
