top of page
wes-hicks-yBhlg6R97CE-unsplash.jpg
杜の都天文塾

- ​未来の天文学者は君だ -

​対象

​仙台市の小学生の方ならどなたでも!


※イベントの難易度は小学校3~6年程度です。
また、​保護者の方の同伴も可能です。

こんな方におすすめ!

星を見るのが好き!
実験が好き!
勉強が得意になりたい!
​きれいなものを見るのが好き!

などなど…

多くの方に参加していただきたいです

 

​どんなことをするの?

毎月1回(※)をめどに、皆さんに天文の面白さを伝えられる活動を実施しようと考えております。

望遠鏡を使用した観測はもちろんのこと、天文を通して学校の勉強が楽しくなるような活動も予定しております。
​※ 新型コロナウイルス感染症の流行状況に際して変更の可能性がございます。


【活動の例】
・大型望遠鏡を用いた研究体験活動
・天体望遠鏡づくり
​・講演会 etc...

過去のイベント情報

第0回 【光で遊ぼう】

8.8(日・祝日) 山の日  15:00~20:00
​会場:enspace(仙台市青葉区)

「カメラの仕組みを知ろう」
「分光器をつくってみよう」
「今夜の星空を知ろう」
​「天体観望会」(天候不良のため中止)

イベント情報はこちらから

CONTACT

第1回 【天文ってなに?】

10.9(土) 15:00~19:00
​会場:enspace(仙台市青葉区)

「カメラの仕組みを知ろう」
「分光器をつくってみよう」
「今夜の星空を知ろう」
​「天体観望会」(天候不良のため中止)

イベント情報はこちらから

第2回 【天体観測のテーマを決めよう!】

11.14(日) 15:00~19:00
​会場:enspace(仙台市青葉区)

「天体観測の流れ」
「天体観測のテーマ紹介」
「今夜の星空を知ろう」
​「天体観望会」

イベント情報はこちらから

第3回 【望遠鏡の仕組み】

12.12(日) 15:00~19:00
​会場:enspace(仙台市青葉区)

「望遠鏡を作ってみよう!」
「銀河を分類してみよう!」
「今夜の星空を知ろう」

イベント情報はこちらから

第4回 【鈴木雄大さんによるオンライン講演会】

1.9(日) 15:00~19:00
​会場:enspace(仙台市青葉区)、YouTube Live

「彗星研究の最先端」
「研究者の日常って?」
「天体観望会」

第5回 【観測にむけて・TSCメンバーによる自由講義】

2.13(日) 15:00~19:00
​会場:Zoom Meeting

「ひとみ望遠鏡を使った観測に向けて」
「宇宙エレベーターとは?」
「隕石について学ぼう!」
「ブラックホール」

2021年度 最終回 【仙台市天文台での観測・研究発表】

3.11~12(金・土)
​会場:enspace(仙台市青葉区)、仙台市天文台

仙台市天文台にあるひとみ望遠鏡を用いて、「銀河の分類」を行い、研究発表まで行いました!

日時・場所

各月およそ1回の開催です。(2022年度前期)
5月回…5月21日(土)
絶賛募集中! 
6月回…未定
7月回…未定
8月回…未定

※長期休業中の、臨時開催あり

開催場所は、回ごとに異なる場合がございます。また、変更の場合もございます。
※終了時間の都合上、イベント終了時には保護者の方のお迎えをお願いします。

申し込みはこちらから!

​お問い合わせ

​ メールアドレス(主催団体)tsc.tohoku@gmail.com

ご不明な点、ご要望はこちらから!

送信ありがとうございました

FAQ

Q.保護者の同伴は可能ですか?
A.可能です。なお、イベント終了が夜間となる場合もございますので、保護者の方のお迎えをお願いしております。

Q.当日持っていくものはありますか?
A.回によって異なりますが、基本的には筆記用具やノートがあれば参加可能です。工作をする回では、必要な道具をお知らせします。

Q.中止になる可能性はありますか?
A.新型コロナウイルスの感染拡大状況によってはあり得ます.その場合はできるだけはやく連絡を差し上げます。

Q.確実に月1回の参加ができるかどうかわかりません。その場合でも、申し込みは可能ですか?
A.可能です。ぜひ、お申し込みください。途中の回からの参加も可能です。なお、各回で定員がございますので、お早めにお申し込みください!

第0回

Click Here

​第0回 【光で遊ぼう】

8.8(日・祝日) 15:00 - 20:00

​会場:enspace(仙台市青葉区)

 

「カメラの仕組みを知ろう」

「分光器をつくってみよう」

「今夜の星空を知ろう」

​「天体観望会」(天候不良のため中止) 

第1回

Click Here

【天文ってなに?】

10.9(土) 15:00 - 19:00

​会場:enspace(仙台市青葉区)

 

「カメラの仕組みを知ろう」

「分光器をつくってみよう」

「今夜の星空を知ろう」

​「天体観望会」(天候不良のため中止)

第2回

Click Here

【天体観測のテーマを決めよう!】 11.14(日) 15:00~19:00

​会場:enspace(仙台市青葉区)

 

「天体観測の流れ」

「天体観測のテーマ紹介」

「今夜の星空を知ろう」

「天体観望会」

第3回

Click Here

【望遠鏡の仕組み】

12.12(日) 15:00 - 19:00

​会場:enspace(仙台市青葉区)

 

「望遠鏡を作ってみよう!」

「銀河を分類してみよう!」

「今夜の星空を知ろう」

第4回

Click Here

【鈴木雄太さんによるオンライン講演会】

1.9(日) 15:00 - 19:00

会場:enspace(仙台市青葉区)、YouTube Live

 

「彗星研究の最先端」

「研究者の日常って?」

「天体観望会」

第5回

Click Here

【観測にむけて・TSCメンバーによる自由講義】

2.13(日) 15:00 - 19:00 ​会場:Zoom Meeting

「ひとみ望遠鏡を使った観測に向けて」

「宇宙エレベーターとは?」

「隕石について学ぼう!」 「ブラックホール」

Image by Wes Hicks

杜の都天文塾

Archives

過去の杜の都天文塾の活動を掲載しています

杜の都天文塾のページはこちら

2022年度

2022年度 7月回

【星の動きと月のでき方を学ぼう!】

2022.7.2(土) 10:00 - 12:30

​会場:enspace

「うちゅうの動き」

「月はどうやってできたの?」

「VRでうちゅうをぼうけん!」

「プラネタリウムで天体かんそく」​

Click Here

2022年度 5月回

【ちきゅうの兄弟、"惑星(わくせい)"を知りつくそう!】

2022.5.21(土) 18:00 - 20:30

​会場:幸町市民センター 会議室

 

「身の回りのものを使った惑星当てゲーム」

「太陽系の大きさを体感しよう!」

「今日の星空紹介」

「星空観望会(天候不順により中止)」​

2021年度

2021年度 第0回

【光で遊ぼう】

2021.8.8(日・祝日) 15:00 - 20:00

​会場:enspace(仙台市青葉区)

 

「カメラの仕組みを知ろう」

「分光器をつくってみよう」

「今夜の星空を知ろう」

​「天体観望会」(天候不良のため中止) 

2021年度 第1回

【天文ってなに?】

2021.10.9(土) 15:00 - 19:00
​会場:enspace(仙台市青葉区)

「カメラの仕組みを知ろう」
「分光器をつくってみよう」
「今夜の星空を知ろう」
​「天体観望会」(天候不良のため中止)

2021年度 第2回

【天体観測のテーマを決めよう!】

2021.11.14(日) 15:00 - 19:00

会場:enspace(仙台市青葉区)

 

「天体観測の流れ」

「天体観測のテーマ紹介」

「今夜の星空を知ろう」

​「天体観望会」

2021年度 第3回

【望遠鏡の仕組み】

2021.12.12(日) 15:00 - 19:00

会場:enspace(仙台市青葉区)

 

「望遠鏡を作ってみよう!」

「銀河を分類してみよう!」

「今夜の星空を知ろう」

2021年度 第4回

【鈴木雄大さんによるオンライン講演会】

2022.1.9(日) 15:00 - 19:00

​会場:enspace(仙台市青葉区)、YouTube Live

 

「彗星研究の最先端」

「研究者の日常って?」

「天体観望会」

2021年度 第5回

【観測にむけて・TSCメンバーによる自由講義】

2022.2.13(日) 15:00 - 19:00

​会場:Zoom Meeting

 

「ひとみ望遠鏡を使った観測に向けて」

「宇宙エレベーターとは?」

「隕石について学ぼう!」

「ブラックホール」

2021年度 最終回

【観測体験 -銀河の分類-】

2022.3.11-12(土・日)

​会場:仙台市天文台、enspace

 

「ひとみ望遠鏡を使った観測」

「銀河の分類」

「ポスター制作」

「研究発表」

杜の都天文塾は小学校のみなさんに「天文学や星空のすばらしさを知ってもらう」「学校の勉強が楽しめるようになってもらう」ことをコンセプトに昨年から活動を開始します。

天文を仲間と楽しく学ぶことができる​環境を提供します。​

杜の都天文塾について

bottom of page